こんな大きなプラスチックも・・・
片男波海水浴場で海ごみ拾いをしました。
友ヶ島の調査をお手伝いした時に、大阪府立大学の千葉准教授が
「プラスチックゴミは大きいうちに回収しないと、どんどん砕けて
マイクロプラスチックになる」と子ども達に教えてくれていました。
下の写真の容器はまさにこの言葉を思い出させてくれました。
「作る責任・使う責任」
しっかり責任感のある行動をして、海の豊かさを守りたい!
そう思える人をどんどん増やせるように、僕も動きます!!
片男波海水浴場で海ごみ拾いをしました。
友ヶ島の調査をお手伝いした時に、大阪府立大学の千葉准教授が
「プラスチックゴミは大きいうちに回収しないと、どんどん砕けて
マイクロプラスチックになる」と子ども達に教えてくれていました。
下の写真の容器はまさにこの言葉を思い出させてくれました。
「作る責任・使う責任」
しっかり責任感のある行動をして、海の豊かさを守りたい!
そう思える人をどんどん増やせるように、僕も動きます!!
会員でない方は会員登録してください。
コメント
マイクロプラスチックになると、手で拾うことがかなり困難になってしまいますよね。
SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」は本当に大切な目標だと思います。
ストローを金属製など使い捨てではないものに変えたり、ペットボトルを買わないようにしたり、
プラスチックフリーの生活を普段から心がけていきたいです。
レポートありがとうございました!